2021年8月22日

Nyadio Commentary:昭和58年の宇宙移民

第 4 回

昭和58年の宇宙移民(1)

モナカ
昭和58年の宇宙移民、完読ありがとうございまーす!
ナツミ
ありがとうございま~す!
スズ
ぜんぶ読んでなくても、2章まで読んだら答えられるクイズだったけどね。
ナツミ
いや、無理でしょ。第5、6問はカンで当てろとでも?
モナカ
でもまあ、2章まで読んでもらっただけでもたいしたものですよ。ボクなんか、本って積んでおくためのものだもの。
スズ
ああ、わかる。Kindleで買ってるのに積んじゃう。
モナカ
ちなみにこのにゃーでぃおコメンタリィ、最終版のちょっとまえのバージョンで書いているので、引用の文言が少しだけ違うとこがあります。
ナツミ
私たちの声を反映して、書き直したってことよね。
ナツミ
てことで、1章から順番に見ていきましょうか。
モナカ
はい。第1章は『搭乗者・古澤幹夫(1)』ですね。
ナツミ
日本全国を覆うオーロラのニュースからのスタート~!
スズ
ニュースの場面からスタートするのは、三流の証。
モナカ
ほっといて!
ナツミ
なんでこの、『第1章 搭乗者・古澤幹夫』だけ、1と2に別れてるの?
スズ
そこ、ボクから説明するけど、こ本当は両方ともまとめて、『渡世人・古澤幹夫』のあとにする予定だったのを前倒しにしてもらったの。
モナカ
横暴な編集者ですね。
スズ
だって、そうしないと、アタマから3章のケツまで、宇宙っぽい話がなくなっちゃう。
ナツミ
たしかに!
でも、なんで半分だけ?
スズ
後半まで見せると、×××××××××××××××××××。
モナカ
×××××××××××××××××××××××××とは思うんだけど。
スズ
いやいや、読者の気持ちをどう誘導するかって、だいじ。
ナツミ
このお話って、いろんな古澤幹夫が出てくるけど、本当はどれがオリジナルの古澤幹夫なの?
モナカ
さーて、どーれかなー。
スズ
どれがオリジナルかーみたいなのはないんじゃない? 抽象的でファンタジックなお話だよ。
モナカ
本命、登場者・古澤幹夫
対抗、大草原の古澤幹夫
大穴、渡世人・古澤幹夫
ナツミ
なんか、登場者・古澤幹夫が『憧れの人生』で、大草原の古澤幹夫が『まっとうな普通の人生』みたいな感じがする。
モナカ
渡世人は?
ナツミ
まっとうに生きてきた小市民が、憧れの女優が出てるヤクザ映画を見てきた帰りの妄想。
モナカ
映画館出てくる男たちがもう、肩で風切る切る。
ナツミ
みんなその気になりすぎ!
スズ
冒頭の
 北海道から沖縄まで遍く広がった光のカーテンを、夏の終りのなま温い風が揺らすと、
 ――あと数年で、地球から地磁気が消失します。
 そう伝えるニュースキャスターの言葉とは裏腹、札幌の時計台を、大阪の通天閣を、そして沖縄、首里城をバックに日本各地から中継されるオーロラは、僕の胸に小さなときめきと別れの寂寞とを刻んだ。
のところ、途中で句点は入るけど、基本的には一文で、ややつっかえるよね。
モナカ
そうなんだよねー。最近の小説って、冒頭は短文が多いから、いきなりの長台詞から入りたかったの。
こちらは最新版では修正しました。
ナツミ
いっそ途中の改行がいらないんじゃないかな。
スズ
ああ、そのほうがつっかえずに一気に読めそう。
ナツミ
木村さんのモデルって、オニオンゲームズの木村さん?
モナカ
ぴんぽーん!
千駄ヶ谷の集いならぬ、明大前の集いの主催のひとです。
スズ
へ~。
ナツミ
それってやっぱり、アーティストがいっぱい集まるの?
モナカ
うん。ゲーム屋さん中心で、謎の蕎麦打ち人とか、謎の三味線弾きとか、謎の劇団員とか、いろいろ来てた。倉島ちゃんとかもいたよ。
ナツミ
ああ、オニオンゲームズの倉島一幸さん!
スズ
その話、ゲーム興味ないとわかんないよね。
モナカ
いいよいいよ、これから興味持ってくれたら。
ナツミ
その明大前の集いでは、やばいクスリとかもやってたの?
モナカ
クスリなしでそもそもやばい感じのひとばっかりだった。
スズ
昔やってたってひとは知り合いに何人かいる。渋谷で手に入る店教えてもらったりしてた。
ナツミ
薬物はよくないと思うよ。こうやってカジュアルに話題にするのも、手に取る敷居を下げちゃうし。
スズ
まあ、ボクはやってないけどねー。
モナカ
ルー・リードってひとに『ヘロイン』って楽曲があって、それが純粋にヘロインの快楽を謳歌する歌詞なんだよ。そういうのも、それで何が起こるかみんなわかってて、絶対に駄目なんだっていう共通の認識があったら、その歌もありだと思うんだけど、歌謡曲になっちゃったらその垣根が崩れちゃう。
スズ
でも、ぶっちゃけこの物語って、薬物中毒患者の話だよね?
モナカ
そこはまあ、読む人の自由なので、言わないけど。
ナツミ
言ってるようなもんじゃん。
モナカ
薬物中毒っていうか、アントナン・アルトーっていう劇作家から受けた印象はあると思う。
スズ
あー。聞いたことあるけど、だれだっけ。
ナツミ
有名な人?
モナカ
もんのすごく有名。ピーター・ブルックより蜷川幸雄より有名。
ナツミ
へー。知らなかった。何書いた人?
モナカ
知らない。
ナツミ
知らないのに有名!?
モナカ
有名だからって、必ずしも知ってるわけでもないじゃん。じゃあ、蜷川幸雄が書いた戯曲言える?
ナツミ
言えないけど。
モナカ
でしょう?
スズ
ミュシャは有名だけど、「ミュシャってなにを描いたひと?」って聞かれたら「ミュシャが描いた絵を描いたひと」って答えるしかないよね。
ナツミ
いや、そうかもしれないけど、題材にするんだったら調べなよ。
モナカ
でもまあ、知らないから題材にしたっていうか、書いていたらなんかつかめたりするのかなとか思ったり。
ナツミ
それ、ただの見切り発車……。
スズ
で、1章で宇宙船に乗るんだけど、この宇宙船って、本当の宇宙船なの? それとも薬物による幻覚で見た宇宙船なの? どちらの解釈もできるよね。
モナカ
そのへんを区別しないのがアントナン・アルトー風。
ナツミ
うん、だからそのナントカ・カントカーのどの作品がそうなの?
モナカ
わかんない。
スズ
さすがにテキトーすぎるべ。
モナカ
まあその、ウソのアントナン・アルトーから生まれたのが、このノベル。
スズ
ウソて言うちゃったよ、もう。
ナツミ
木村さん以外にも実在の人物をモデルにしたひとはいるの?
モナカ
うーん。ヒロインの亜実に近い感じのひとがいる。知り合いふたりくらい混ぜた感じ。あとは沙也加みたいな感じで、同時に3人の男とつきあってて、「パンツ履いてる暇がなかった」って言ってるお姉さんはいた。
ナツミ
モナカちゃんって、そんなお姉さんと付き合ってたの?
モナカ
あ、いや、ボクがじゃないよ。知り合いの知り合いくらい。
スズ
なんか自由なお姉さんだなあ
ナツミ
でもいいんじゃないかな。男で3つ股かけてたらクズだって思うけど、女はひとにリスク負わせてるわけじゃない。
モナカ
男だってフラレたら傷つくんだよ?
スズ
いいじゃん、フラレたらポエムでも書いてりゃいいよ。
ナツミ
ひどい。
スズ
フラれるヤツがいないと、名作も生まれないよ? 男を泣かす女は影のヒットメーカーだよ。
ナツミ
その視点はなかった。
モナカ
じゃあ、女を泣かすのは?
スズ
そっちはクソでしょう。
モナカ
ボクもそう思う。
ナツミ
前から思ってたんだけど、そこってどうして非対称になるんだろう。
スズ
構造的な不利益を受けているからでしょ。たとえば、あんまり言いたくはないけど、「金を稼げない奴はクソ」って言ったら、それは決して万人に公平に向けられた言葉じゃないんだよ。
ナツミ
冷静な分析、恐れ入ります!
モナカ
あ、そう言えば、古澤幹夫もモデルがいる。ボクの中学時代の友達。名前もお父さんの名前もそのまんま出した。
ナツミ
それって、まずくない?
モナカ
好きな子の名前は『谷光ひとみ』さん。
ナツミ
ぜんぶばらしていいの?
モナカ
そうそう、中学のとき、「石井栄司郎は中島さんのこと好きなんだってー」みたいな話するじゃん?
スズ
石井栄司郎も中学の友達なんだ。
モナカ
でも、古澤だけ、谷光ひとみっていう別の学校の子が好きだとか言ってて、からかいづらかったのよ。実在するかどうかもわからんし。でも、高校に行ったらいたの。谷光ひとみ。同級生だった。
ナツミ
いっそ告白してあげればよかったのに。
モナカ
いや、古澤にはもったいないから、だまっておいた。
スズ
おいおい。

にゃーでぃおコメンタリィのためし読みはここまででーす。
ここから先は、読了者専用のコーナーになりますので、クイズに答えていただきまーす。
でもまぁ、そんなに難しいクイズでもないし、カンで解けるかも?

昭和58年の宇宙移民

GO!

昭和58年の宇宙移民

クイズに正解すると、ニャーディオコメンタリィのページに飛べる!
モナカ(執筆)とナツミ(アプリ担当)とスズ(編集)が中心のトークです。出鱈目なプロットに見えたけど、じつは辻褄が合ってるんじゃないかと検証していますが、さて……
問題1:宇宙移民へ出る宇宙船の名前は?






問題2:主人公はどこから地球を発った?






問題3:第2章のラストで主人公はどうなった?






問題4:ヒロインがよく飲んでた飲み物は?






問題5:最後の場面で主人公の目の前にいたのは?






問題6:主人公の初恋のひとが好きだったテレビ番組は?






送信する